インテルは、遅延が続いた後、10nm Cannon Lakeチップが2019年後半までに完成する予定であると発表c
アップルの時価総額

Appleは今月初め、MacBook Proシリーズをより高速なパフォーマンスで刷新しましたが、Intelの遅延により、14ナノメートルプロセス採用のCoffee Lakeプロセッサの採用を余儀なくされました。しかし、今週の第2四半期決算発表で、Intelはついに10ナノメートルプロセス採用のCannon Lake CPUの発売時期について詳細を明らかにしました。

ご存知の方のためにご説明すると、Cannon Lakeは当初2016年にリリースされる予定でしたが、Intelはチップの発売を延期せざるを得ませんでした。前四半期の決算発表で、元CEOのブライアン・クルザニッチ氏は、同社がプロセッサの適切な歩留まりレベルを達成するのに苦労しており、リリースを2019年に延期すると述べました。

しかし、 CNBCが指摘したように、今四半期の決算説明会ではやや楽観的な内容が示された。同社の暫定CEOであるボブ・スワン氏は、10ナノメートルのキャノンレイクの歩留まりは「順調」であり、2019年後半のリリースに向けてあらゆる兆候が見られると述べた。

スワン氏は、10nmのCannon Lakeチップは2019年の年末商戦までにメーカーに提供される予定だと述べた。しかし、メーカーが2019年までに10ナノメートルデバイスを投入できるだけの部品が十分に供給されるのか、それとも2020年まで待たなければならないのかは不明だ。

インテルは第2四半期決算で、10ナノメートルの歩留まりは「順調」で、2019年後半にはシステムが市場に投入される予定だと述べた。クルザニッチ氏は以前、10ナノメートルのシステムが来年前半か後半かは具体的に述べていなかった。

スワン氏は木曜日のアナリストとの電話会議でより具体的な見通しを示し、製品はホリデーシーズンに間に合うように店頭に並ぶだろうと語った。

インテルはまだこの点についてやや曖昧な態度を取っているが、少なくとも状況は改善しており、2019 年のリリースに向けて順調に進んでいることがわかってよかった。

Appleにとって、これは2019年モデルのMacがついに10nm Cannon Lakeプロセッサを採用する可能性があることを意味します。最も有力な候補としてはiMacとMacBook Proが挙げられます。しかし、Appleが移行を完了できるのは2020年になる可能性もあります。

AppleのMacBook Proシリーズにおける苦戦の一部は、Intelによる10ナノメートルプロセス採用のCannon Lakeラインの定期的な遅延に起因しているのは間違いありません。例えば、14ナノメートルプロセス採用のCoffee LakeプロセッサはLPDDR3 RAMが16GBまでしか搭載できず、これは昨年のMacBook Proで不満の種となっていました。

しかし今年、AppleはおそらくIntelの継続的な遅延が原因で、消費電力の大きいDDR4メモリを採用し、15インチMacBook Proに32GBのRAMを搭載するという決定を下しました。Appleは今年のモデルで大容量バッテリーを搭載することでその埋め合わせをしています。これは、Coffee Lakeに固執しながら32GBモデルを提供するための、Appleの実質的な回避策と言えるでしょう。


Appleのニュースをもっと知りたい方は、YouTubeで9to5Macを購読してください。

vadsin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。